UNIXという考え方という本を読みました。 原著は1994年に書かれている本で、 UNIXの哲学を一つ一つ、その意味と利点について解説しています
はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ という本を読んでいます。 この中で、fork関数がどうやって子プロセスを作り、 親子
2014/12/31にオンラインで行われた、 大晦日ハッカソン2014に参加しました。 Evernoteのリンクをアプリで直接開くChrome拡
というわけで、GithubのContributionsを利用して、 毎日何かしらのアウトプットを150日続けるということをやりました。 何故こん
ME572CにはSDカードが挿せるため、 本体の容量が足りなくなっても気軽に容量を追加できます。 ですが、対応しているアプリしかSDカードにデー
ASUS MeMO Pad 7 ME572Cを買いました。 タブレット - ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL) - ASUS Nexus 9とかと迷いましたが、 コストパフォーマンスがいい 安くてそこそこ高性能 SDカード
この記事は2014年版で、2015年をまとめた版があります (2015年のpixiv内ラブライブイラストの推移) 昨日、一昨日とラブライブイラス
この記事は2014年版で、2015年をまとめた版があります (2015年のpixiv内ラブライブイラストの推移) 昨日はラブライブタグ全体と、各
この記事は2014年版で、2015年をまとめた版があります (2015年のpixiv内ラブライブイラストの推移) ⊂(・8・)⊃<776O776
こんな感じの画像を作る際に これまではパワポの図形機能とかペイントで頑張って作っていましたが、 Graphvizを使うと自動で出力できます。 Gr